このページのまとめ
- 中国の物価はおおむね「日本と同じくらい」と考えておくといい
- 中国は地域によって物価が大きく異なる
- 中国は食費や交通費が日本よりも安い傾向にある
- 中国はモバイル決済が普及している
- 空港からの移動で現金が必要になることもあるので、渡航前に両替をしておくといい
中国渡航の予定がある方に向け、中国のお金や物価について解説します。コラムを読んで、中国のお金に関する基礎知識を押さえておきましょう。
また、本コラムを提供するLeverages Career Chinaでは、日本語話者の方の、中国での就職・転職活動を無料でサポートしています。スムーズな就職・転職を叶えたい方、希望の条件に合った就職・転職をしたい方は、ぜひご相談ください。
中国の転職市場に詳しいアドバイザーが
あなたの中国就職・転職をサポートします!
海外経験がない方も全面バックアップ!無料で相談を申し込む
中国の物価はどれくらい?日本との比較
ここでは中国の物価について解説します。目安として日本の物価と比較して紹介するので、ぜひ参考にしてください。
【中国と日本の物価の比較】
商品・サービス | 中国 | 日本 |
ミネラルウォーター | 50円~100円 | 100円~140円 |
ビール(350ml) | 80円~160円 | 200円~230円 |
カップ麺 | 100円 | 230円 |
米10kg | 1,400円 | 3,000円~5,000円 |
マクドナルド(ビッグマック) | 500円 | 480円 |
ランチ | 800円 | 1,000円 |
ディナー | 2,300円 | 3,000円 |
家賃 | 90,000円(上海) | 80,000円 |
光熱費 | 3,000円~ | 13,000円 |
地下鉄 | 60円~ | 180円 |
中国は地域によって物価が大きく異なります。北京や上海などの都市部は物価の上昇が進んでいますが、農村部には物価が安い地域もあるというのが現状です。農村部には都市部の半分ほどの費用で生活できる地域もあります。
地域によって違いはありますが、基本的には「中国の物価は日本と同じくらい」と認識しておくと良いでしょう。なお、日本の製品を海外で買うと割高になるので、出費を抑えたい人は注意が必要です。
◆関連記事
中国の代表的な食べ物24選!餃子や麻婆豆腐など定番メニューをチェック!
中国旅行でかかる費用の目安
ここでは中国旅行をするのに必要な費用の目安について紹介します。費用は旅行のプランによって異なりますが、一人で3泊4日の中国旅行をする場合、おおよそ以下の費用が目安となります。
【中国旅行の費用の目安(3泊4日)】
航空券(往復・大手航空会社) | 8万円~15万円 |
宿泊費(3泊) | 1万5,000円~6万円 |
食費(4日) | 1万5,000円~ |
交通費(4日) | 3,000円~ |
入場料・アクティビティ費用など(1日あたり) | 5,000円 |
お土産代(1日あたり) | 5,000円 |
海外旅行保険 | ~5,000円 |
中国旅行にかかる費用(3泊4日) | 6万円~18万円程度 |
・航空券
大手航空会社を利用する場合、航空運賃は往復8万円~15万円程度が目安とされます。LCC(格安航空会社)より値段は高めですが、機内食やドリンクサービスなど、さまざまなサービスを受けられます。
LCCの航空運賃は、往復4万円~5万円ほどです。機内サービスや荷物の預け入れなどが有料なので、事前にオプションを予約しておきましょう。
・食費
食費は、日本の外食費用と比べると安めです。屋台やローカルの食堂なら、一食200円~400円くらいで食べられます。コース料理の相場は5,000円~が目安です。観光客向けレストランは料金が高めに設定されているので、費用を抑えたい人はローカルな食堂を利用すると良いでしょう。
・交通費
中国は公共交通料金が安価です。電車は一回100円、タクシーは一回300円くらいで利用できます。交通費は1日1,000円くらいで済みます。
◆関連記事
上海移住の方法は?費用や注意点について解説!仕事の見つけ方も
中国の決済事情
中国では、モバイル決済(スマホ決済)が広く普及しています。モバイル決済は、QRコードを読み取るだけで支払いができる便利な決済方法です。買い物や食事、交通機関など、日常生活のさまざまな支払いをスマホ一つで行うことができます。都市部では現金を使わない生活が当たり前になっているのです。人気のモバイル決済サービスは「Alipay(アリペイ)」や「WeChat Pay(ウィーチャットペイ)」などがあります。
また、北京や上海などの都市部ではクレジットカードも使える場面が多いです。
◆関連記事
WeChat(微信)とは? 基本機能や使い方、企業の活用方法について解説
中国人民元へ両替する方法
中国はモバイル決済が主流ですが、旅行をする際は現金を使うこともあるので用意しておくと良いでしょう。ここでは日本円を中国人民元に両替する方法について解説します。
日本で両替する方法
日本で両替する方法の選択肢としては、以下のようなものがあります。
- 銀行
- 空港
- 両替所
- 金券ショップ
- 外貨宅配サービス
中国到着後は、空港からの移動でさっそく人民元が必要になることもあります。中国の空港でも両替はできますが、旅行の時間が無駄になってしまうので、ある程度日本で両替しておくと良いでしょう。
中国で両替する方法
中国で両替する方法の選択肢としては、以下のようなものがあります。
- 銀行
- 空港
- 両替所
- ホテル
- 金券ショップ
両替手数料は中国のほうが安いので、両替は中国で行ったほうがお得です。銀行は安全性が高く、レートも悪くはないため、両替するなら銀行をおすすめします。
中国に到着してすぐに両替をしたいときは、空港でも両替ができます。ただ、空港の両替所は手数料が高めです。空港のATMを使えば、クレジットカードのキャッシングで現地通貨を引き出すこともできるので、検討してみましょう。返済する必要がありますが、両替するより手数料が安くなる場合があります。
なお、両替商など、銀行以外での両替は注意が必要です。偽札が紛れていたり、両替をごまかされたりするケースもあります。両替をしたら、その場で紙幣の枚数を確認するようにしましょう。
◆関連記事
上海浦東国際空港と上海虹橋国際空港について解説!便利なのはどっち?
中国のお金の種類について解説
中国のお金は「人民元(ren min yuen)」といいます。
ただ、これは日本での通称であり、中国での実生活では「人民幣(ren min bi)」というのが一般的です。また、銀行などで両替をするときは「RMB」という略語を用います。
ここでは中国のお金について紹介するので、旅行前にチェックしておきましょう。
人民元の為替レート
人民元の為替レートは、「1元=21.38円」です(2024年4月時点)。為替は変動するので、定期的に最新のレートをチェックしておくことをおすすめします。
一般的には「1元は20円くらい」と覚えておくと良いでしょう。5元で約100円、25元で約500円……と、おおよその金額を計算することができるので便利です。
中国のお金の種類
中国のお金の単位は、元(yuan)、角(jiao)、分(fen)の3種類があります。お金の単位は、1元=10角=100分です。現在「分」は使わなくなっているので、実際は元と角しか使いません。
なお、口語では、元は塊(kuai)、角は毛(mao)といいます。
中国の紙幣
一般的に流通している中国の紙幣には、すべて毛沢東の肖像画が用いられています。
紙幣の種類 | 口語 | 日本円の感覚でいうと |
100元紙幣 (yibai yuan zhi bi) | 100塊 (yibai kuai) | 約2,000円 |
50元紙幣 (wushi yuan zhi bi) | 50塊 (wushi kuai) | 約1,000円 |
20元紙幣 (ershi yuan zhi bi) | 20塊 (ershi kuai) | 約400円 |
10元紙幣 (shi yuan zhi bi) | 10塊 (shi kuai) | 約200円 |
1元紙幣 (yi yuan zhi bi) | 1塊 (yi kuai) | 約20円 |
5角紙幣 (wu jiao zhi bi) | 5毛 (wu mao) | 約10円 |
1角紙幣(yi jiao zhi bi)というものもありますが、中国の物価上昇によってあまり使われなくなっています。
食堂などで食事をするなら、10元紙幣があると便利でしょう。また、電車やバスに乗るときは、1元紙幣があると便利です。
中国の硬貨
中国の硬貨は「硬幣」といいます。
硬貨の種類 | 口語 | 日本円の感覚でいうと |
5元硬幣(wu yuan ying bi) | 5塊(wu kuai) | 約100円 |
1元硬幣(yi yuan ying bi) | 1塊(yi kuai) | 約20円 |
5角硬幣(wu yuan ying bi) | 5毛(wu mao) | 約10円 |
1角硬幣(yi jiao ying bi) | 1毛(yi mao) | 約2円 |
ほかにも、5分硬幣、2分硬幣、1分硬幣がありますが、現在はあまり使われていません。
◆関連記事
上海の地下鉄に乗るには? 切符の買い方や乗車方法、注意点を解説!
中国で働きたいと考えているなら、レバレジーズの転職サービスにぜひご相談ください!
Leverages Career Chinaでは、中国へ就職したい方と日本語人材を求めている企業のマッチングをサポートしています。
中国語初心者から上級者まで、幅広いレベルの求人を取り扱っているほか、プロのアドバイザーが応募書類の書き方から面接対策、入職後のアフターフォローまでしっかりと対応。
まずはお気軽にお問い合わせください。
中国の転職市場に詳しいアドバイザーが
あなたの中国就職・転職をサポートします!
海外経験がない方も全面バックアップ! 無料で相談を申し込む