本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件及び当社各社(第2条に定める定義に従います。)と登録パートナーの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。なお、本規約は、日本語を正文としたうえで、他の言語に翻訳したものをあわせてご提供しています。
第1条 (適用)
本規約は、レバレジーズグループ各社が提供する本サービスの利用条件及び本サービスの利用に関する当社各社と登録パートナーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録パートナーと当社各社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。本規約の内容と、その他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条 (定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
第3条 (登録)
第4条 (登録事項の正確性)
登録パートナーは、当社各社及び利用企業に対し、個人情報を不備・齟齬のないよう正確に提供するものとします。登録パートナーが提供した個人情報が正確でなかったこと、及びその内容の不備・齟齬等に起因して利用企業、その他の第三者から何らかの意義、請求もしくは要求等がなされた場合には、自己の費用負担と責任で対処するものとし、当社各社に一切の迷惑をかけないことを保証するものとします。
登録パートナーは、登録事項に変更があった場合、当社各社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社各社に通知するものとします。 登録パートナーは、当社各社が求めた場合には、以下の書類を速やかに提出するものとします。
第5条 (ユーザーID及びパスワードの管理)
登録パートナーは、当社各社が本サービスに関連してユーザーID及びパスワードを発行した場合は、当該ユーザーID及びパスワードを自らの責任において使用・管理し、いかなる場合も当該ユーザーID及びパスワードを第三者に使用させ、または譲渡してはならないものとします。
第6条(サービスの提供)
当社各社は、以下のサービスの中から登録パートナーに適切なサービスを当社各社の判断で提供するものとします。
第7条(禁止事項)
登録パートナーは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社各社が判断する行為をしてはなりません。
第8条(本サービスの停止等)
当社各社は、以下のいずれかに該当する場合には、登録パートナーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
第9条(権利帰属)
本サービスに関する知的財産権は全て当社各社または当社各社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社各社または当社各社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
登録パートナーは、当社各社及び当社各社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第10条(登録抹消等)
第11条(退会)
登録パートナーは、当社各社所定の方法で当社各社に通知することにより、本サービスから退会し、自己の登録パートナーとしての登録を抹消することができます。 退会にあたり、当社各社に対して負っている債務が有る場合は、登録パートナーは、当社各社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社各社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。 退会後の個人情報の取り扱いについては、第18条の規定に従うものとします。
第12条(本サービスの内容の変更、終了)
当社各社は、当社各社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。当社各社が本サービスの提供を終了する場合、当社各社は登録パートナーに事前に通知するものとします。
当社各社は、本条に基づき当社各社が行った措置に基づき登録パートナーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条(保証の否認)
第14条(反社会的勢力の排除)
登録パートナーは、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。)に該当しないこと、また暴力的行為、詐術・脅迫行為、業務妨害行為等違法行為を行わないことを、将来にわたっても表明するものとします。かかる表明に違反した場合には、異議なく本サービスの提供の終了を受け入れるものとします。
第15条(免責)
当社各社は、当社各社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、登録パートナーが本サービスに送信したメッセージまたは情報の削除または消失、登録パートナーの登録の抹消、本サービスの利用による登録データの消失または機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して登録パートナーが被った損害(以下「ユーザー損害」といいます。)につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
何らかの理由により当社各社が責任を負う場合であっても、当社各社は、ユーザー損害につき、過去12ヶ月間に登録パートナーが当社各社に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
本サービスまたは当社各社ウェブサイトに関連して登録パートナーと他の登録パートナーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、当社各社は一切責任を負いません。
第16条(機密保持)
登録パートナーは、本サービスに関連して当社各社が登録パートナーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した情報について、当社各社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第17条(個人情報の取り扱い)
当社各社による登録パートナーの個人情報の取り扱いについては、「個人情報の取り扱い」の定めによるものとし、登録パートナーはこの「個人情報の取り扱い」に従って当社各社が登録パートナーの利用者情報を取り扱うことについて同意するものとします。
第18条(損害賠償責任)
利用者が本規約の各事項に違反して、当社各社、関係者または第三者に損害を与えた場合は、利用者はその損害を賠償するものとします。
第19条(本規約等の変更)
当社各社は、本規約を変更できるものとします。当社各社は、本規約を変更した場合には、登録パートナーに当該変更内容を公表するものとし、当該変更内容の公表後、登録パートナーが本サービスを利用した場合または当社各社の定める期間内に登録抹消の手続をとらなかった場合には、登録パートナーは、本規約の変更に同意したものとみなします。
第20条(連絡/通知)
本サービスに関する問い合わせその他登録パートナーから当社各社に対する連絡または通知、及び本規約の変更に関する公表その他当社各社から登録パートナーに対する連絡または公表は、当社各社の定める方法で行うものとします。
第21条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)
登録パートナーは、当社各社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
当社各社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録パートナーの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、登録パートナーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第22条(完全合意)
登録パートナーは、本規約が、サービス利用契約に関する登録パートナーと当社各社の合意の全てを構成し、表明するものであり、サービス利用契約に関する登録パートナーと当社各社との間の口頭または書面による従前の一切の通信、表明、了解、合意に優先することを確認するものとします。
第23条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第24条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。ただし、サービスを提供する当社各社が日本国外の法人である場合は、「国別表」に定める通りとします。なお、本サービスにおいて物品の売買が発生する場合であっても、国際物品売買契約に関する国際連合条約の適用を排除することに合意します。
本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。ただし、サービスを提供する当社各社が日本国外の法人である場合は、「国別表」に定める通りとします。
【最終更新日:2021年8月30日】
本「個人情報の取り扱いについて」(以下「本規定」といいます。)は、レバレジーズ株式会社及びレバレジーズグループ各社(以下「当社」といいます。)が提供する本サービス(定義については第2条をご参照ください。)に適用されます。お客様の方でご質問、ご意見またはアドバイスがある場合には、本サービスを提供する当社法人に応じて、「国別表」に定めるお問い合わせ先に、電話またはメールでご連絡ください。
当社は、お客様の個人情報の安全保護を信頼できるものとするため尽力します。お客様におかれましては、本サービスを利用する前に本規定をご覧の上、同意いただきますようお願いいたします。
1. 個人情報の定義について
個人情報とは、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、勤務先、生年月日、性別、出身地、学歴、スキル、資格、職務経歴、国籍、身分証番号、婚姻状況、健康状態、遺伝情報、生体情報、金融情報、その他の電子またはその他の形式により記録された特定の個人を識別し、または識別可能な自然人に関する各種の情報をいい、匿名化処理された情報は含まれません。その情報のみでは識別ができない場合でも、他の情報と結びつけることで、結果的に個人を識別できる情報も個人情報に含まれます。
2. 個人情報の取扱いと目的について
当社は、以下のサービス(以下「本サービス」といいます。)をご提供させていただく場合において、個人情報(氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、ご経験及びご経歴等)を取扱う可能性があります。
3. 個人情報を提供しなかった場合に生じる結果について
必要となる項目を入力いただけない場合は、本サービスを受けられないことがあります。
4. 個人情報の第三者提供について
取得した個人情報について、ご本人の同意を得ずに第三者に提供することは、原則いたしません。提供先及び提供する内容を特定した上で、ご本人から事前の個別の同意を得た場合に限り、提供いたします。なお、本サービス内で会員が利用企業または本サービス提携サイトの利用企業に応募(エントリー)した場合は、 会員ご本人の個人情報の第三者への提供に関して、同意を得たものと見なします。提供する個人情報の項目、提供の手段、情報提供を受ける利用企業の種類、利用企業との個人情報の取り扱いに関する契約締結状況は以下のとおりです。
以下の場合は、ご本人の同意なく個人情報を提供することがあります。
5. 個人情報の委託について
当社は利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報の取り扱いの全部または一部を委託する場合があります。なお、個人情報の取り扱いを委託する場合は適切な委託先を選定し、個人情報が安全に管理されるよう適切に監督いたします。
6. 個人情報のグループ会社等との共同利用について
当社は、取得した個人情報を、以下のグループ各社及び業務提携先と共同利用します。
共同利用する個人情報の項目は氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、ご経験及びご経歴等です。共同利用者は、第2項に規定する範囲内で個人情報を利用いたします。取得方法は書面、電子メール等の電磁的通信手段等で行います。個人情報は、お客様が本サービスを利用する国家/地区以外の管轄区域に移送され、またはこうした管轄区域からアクセスされる可能性があります。当社は個人情報越境提供にかかわる関連法規定の要求を遵守し、かつ、適切に保護いたします。なお、共同して利用する個人情報の管理責任者は、レバレジーズ株式会社です。
7. 個人情報問い合わせ等請求手続きについて
(1)請求手続きについて
当社で保有している個人情報に関して、ご本人またはその代理人から問い合わせ、修正、削除、同意の撤回、ユーザーアカウントの削除、個人情報副本の取得の請求(以下「問い合わせ等の請求」といいます。)を要請いただいた場合には、当社が定める所定の手続きに則り速やかに対応いたします。ただし、問い合わせ等の請求に対応することによって以下のいずれかに該当する場合は、対応できない旨とその理由をご本人またはその代理人に説明した上で、問い合わせ等の請求に対応できない場合がございます。
個人情報を削除、利用停止等した場合、現在ご利用中の本サービス等を受けることができなくなる場合がございます。また本サービスの提供の終了等で必要のなくなった個人情報につきましては、当社の規程に従い処分いたします。
(2)請求手続き時の必要な証明書等について
①ご本人の場合
ご本人が問い合わせ等の請求をする場合、以下の本人確認書類のうちいずれか1点の写しをご提出ください。原則として下記aの資料を提供いただく必要があります。必要に応じて、下記bの資料または下記cの資料を提供いただく必要があります。
②代理人の場合
代理人が問い合わせ等の請求をする場合、上記①の書類に加えて、以下の書類(写し)をご提出ください。
A. 法定代理人
B. 委任による代理人
問い合わせ等の請求で提供された個人情報は問い合わせ等の請求手続きに必要な範囲で使用します。いただいた本人確認書類または代理人確認書類は、確認作業後ただちに適切な方法で廃棄します。また、手続き完了後一定期間が経過した場合、当該問い合わせ等の請求依頼書についても、適切な方法で廃棄します。
(3)問い合わせ等の請求申出先
本サービスを提供する当社法人に応じて、「国別表」に定めるお問い合わせ先に、問い合わせ等の請求を行う旨ご連絡ください。その後、当社から送付する指定様式(問い合わせ等の請求依頼書)に必要事項をご記入の上、上記(2)に示す本人確認書類と併せてご返送ください。なお、当該ご請求のうち、利用目的の通知、個人情報の開示につきましては、手数料等は一切いただきません。
問い合わせ等の請求への対応につきましては、必要事項記入済みの開示請求依頼書及び本人確認書類の受領後14営業日以内に、ご指定の住所に書面を郵送させていただきます。
※土曜日、日曜日、祝日、年末年始、その他当社休業日は、翌営業日以降の対応とさせていただきます。
8. 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得について
本サイトにおいて、サービス向上やアクセス状況等の統計的情報を取得し、または広告を配信する目的で、クッキーやウェブビーコン等の技術を使用することがありますが、これらの技術の使用により、ご本人が入力していない個人情報を取得することはありません。
①クッキー
①クッキーとは?
②クッキーの設定について
③当社がクッキーを使用して行なっていること
以下の目的のため、当社はクッキーを利用しています。
当社は本サイトの閲覧履歴等のクッキー情報を保存し、参照する場合があります。また、クッキーを用いて取得した情報の一部は、提携先企業に対して統計的な情報として提供されることがあります。
(2)ウェブビーコン
本サイトでは、本サービスの利用状況に関する統計情報の取得やサービス向上を目的として、ウェブビーコンを使用しているページがあります。ウェブビーコンを用いて取得した情報には、個人を特定するような情報は含まれておりません。
(3)携帯端末の個体識別番号
携帯端末の個体識別番号とは、携帯端末で本サイトにアクセスした際に、携帯端末を区別するために利用者の携帯端末が送信する番号のことで、アクセス管理等に利用しております。個体識別番号には、利用者の携帯電話番号やメールアドレス、氏名等、利用者のプライバシーに関する情報は含まれておりません。また個体識別番号のみでは、利用者個人を特定することはできません。
9. 児童個人情報
本サイト及び本サービス等は主に成人向けのものです。両親または保護者の同意が無い場合には、児童は個人情報主体のユーザーアカウントを自ら作成してはならないものとします。両親の同意を得て児童の個人情報を収集した場合、法律で認められる範囲において、両親または保護者から明確に同意を得たとき、または児童の保護を必要とするときに限り、当該情報を使用または公開します。
現地の法律と慣習における児童の定義が一致しない場合であっても、当社は、本サービスを提供する当社法人の所在国の法令により“児童”と定められ、または解釈される年齢に満たない全ての方を児童とみなします。両親または保護者の同意を事前に得ていると立証できない状況下で収集された児童個人情報を見つけた場合には、直ちに関連するデータを削除します。
10. 更新
本規定は変更される可能性があります。当該変更後の内容がお客様の本規定に基づく権利を実質的に減少させることとなる場合、当社は当該変更の効力発生前に、本ページ上において当該変更の内容を公開し、またはお客様宛に電子メールで連絡する等の方法で通知を行います。その場合、お客様が引続き本サービスを利用する場合は、当該変更後の本規定に同意したものとみなします。
11. 準拠法・合意管轄
本規定の準拠法は日本法とします。ただし、本サービスを提供する当社が日本国外の法人である場合は、「国別表」に定める通りとします。なお、当社は本サービスを提供する国における個人情報保護法及びこれに関連する諸法令を遵守いたします。
本規定に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。ただし、本サービスを提供する当社が日本国外の法人である場合は、「国別表」に定める通りとします。
【最終更新日:2022年2月21日】